上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |

西日を受けてパープルに染まったツルハナナスは
いつもより高貴なお花に見えるから不思議。

たった10センチ程のアーチにたくさんのツルを絡ませて、
いつの間にか小さなドームが完成していました。
夏の暑さなんてものともせずに、
ますます元気にたくさんの花を咲かせています。

アーチをくぐって見上げると、真っ青な夏空。
まだまだこれから夏本番だけど
私もツルハナナスみたいに元気に夏を乗り越えたい~~~。


↑ブログランキングに参加しています。
もしも、気にいっていただけましたら、
上の「バラ園芸」というロゴをポチッとお願い致します。
スポンサーサイト

庭の駐車スペースから裏庭に降りるアプローチの入り口に設置した
幅約10センチのアーチに絡みついて、
咲きまくっているのがこの「ツルハナナス」
いかにもナス科という形の涼しげなお花は、
青紫から白にフェイドアウトしていきます。

直径10センチ程の小さな鉢植えの底から根を出し、
そのまま花壇にいついてしまったタフなやつ。
どんなに切っても、5月頃から初冬まで、花を絶やす事無く、
夏の暑さもものともせずどんどんツルを伸ばします。
「ヤマホロシ」という名前も、そのタフさが所以だとか。
最近はバラの無い季節の我が家のシンボルになっています。
フェンスを乗り越え、ときどきお隣まで侵入しちゃって
あわてて剪定するほどの元気さが、タマにキズかな?


↑ブログランキングに参加しています。
毎日1回、上の「バラ園芸」というロゴをポチッと押していただけるとランクが上がります。
他にも素敵なバラのブログも紹介されています。
よろしくお願いいたします。
| ホーム |