上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |

「ななこばら」が咲いた
バラの苗を取り寄せている
「Mバラ園」さんのカタログが
友人達の家には早くに届いたというのに
うちには届かないので
昨年は買わなかったかしら?
と思っていたところ
リビングのテーブルの上に
山のように積まれた書類の山から
今日ぽろっと発掘された
そのカタログによると
「ななこばら」は江戸時代から伝わるバラであるらしい
陽当たりの良く無いうちの庭では
株全体が花でおおわれるという事はないが
ぽつりぽつりと咲き続けてくれる
淡いピンク(桃色という方がふさわしい)が
とっても優しくて愛らしい
ハート型の花びらもラブリィー
「ななこ」という名前の由来はどこからなのだろう?
「これはバラですか? 珍しいですね!」と
このバラの事を聞く方はたいてい
高芯剣弁咲きの赤 ピンク 黄色のバラが
正しいバラだと思っていらっしゃるようで
玄関先で咲き乱れている「ムタビリス」などは
まったく目に入ってなかったりするので
「それもバラなんですよ」と紹介すると
「あらぁ~ 変わってるわね」
と言う答えが必ず返って来る(笑)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
スポンサーサイト
| ホーム |