
友人Sの友人でドイツ在住25年のMさんが
絶対良いからいってらっしゃいね
とお勧めだったので
行ってきたのはお城のクリスマスマーケット
中庭には大きなクリスマスツリーに
イルミネーションが点灯されていました

バグパイプのオジサン達の演奏があったり
たくさんのお店が出ていたりで
初めてのマルクトをとても素敵なお城で過ごせた今夜でした
でも帰ってきてからの夕ごはんはお鍋でした(笑)
お知らせ
ただいまドイツ駐在中の友人宅で居候中です
更新は自動で設定してありますので
コメントやメールのお返事が滞っておりますがお許しください
ときどき現地からの更新もあるかもしれません
帰国後はお土産プレゼント&カウンタープレゼントの予定をしておりますので
どうぞ楽しみにお待ちください
なおどちらも応募資格は「コメントを記入してくださった事のある方」です
留守中もランキングは継続しております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!
スポンサーサイト

着いた当日から
ほとんど時差ボケもなく
夜中に一度目が覚める程度で
うまくこちらの環境にもアジャストできたようです
いわゆる観光旅行ではなく
ドイツで暮らしている友人の家で
同じように過ごせるというのは
とっても幸せなことだろうなと思います
朝ご飯のあとご主人を送り出し
犬と散歩に行き
食料品の買い物に出かけたり
ちょっと遠くの街までお城を見に行ったりし
夕方には帰って来て準備をし
ワインを楽しみながらゆっくりと夕食をとる
そんな毎日を過ごしています
明日は土曜日なので
ご主人も一緒にマルクト巡り
夜はかなり冷え込むそうなので
暖かくして出かけるつもりでいます
お知らせ
ただいまドイツ駐在中の友人宅で居候中です
コメントやメールのお返事が滞っておりますがお許しください
ときどき現地からの更新もあるかもしれません
帰国後はお土産プレゼント&カウンタープレゼントの予定をしておりますので
どうぞ楽しみにお待ちください
なおどちらも応募資格は「コメントを記入してくださった事のある方」です
留守中もランキングは継続しております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

昨日無事にドイツの友人宅に到着
なぜかローカルの空港で友人の荷物が
係員のお兄さんの目にとまったらしくて
中身をしっかりチェックされてしまい
久しぶりに英語で対応
喋る方はかなり錆ついてますけど
必死なのでなんとかなるものでした(笑)
今日は朝二匹のワンちゃんを散歩させたあと
近くのでっかいスーパーへ
入口にはかわいいソーセージの屋台がありました
ちょっと食べてみたかったけど
それは今度行くマルクトでのお楽しみということで
お知らせ
ただいまドイツ駐在中の友人宅で居候中です
更新は自動で設定してありますので
コメントやメールのお返事が滞っておりますがお許しください
ときどき現地からの更新もあるかもしれません
帰国後はお土産プレゼント&カウンタープレゼントの予定をしておりますので
どうぞ楽しみにお待ちください
なおどちらも応募資格は「コメントを記入してくださった事のある方」です
留守中もランキングは継続しております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

「どこかで見たことのある写真だな」と
思ったあなたはなかなかの「ガーデン&ガーデン」通(笑)
実はこの写真は最新号(27号)の付録の
カレンダーの表紙に使われている写真のバードバスなのです
ドイツ在住の友人S宅での撮影のさい
カメラマンの真似をして私も撮ってみました
こちらはその時のカメラマン
我が家のバラを撮影している様子です
魔法使いのような靴が印象的な
若くてスタイリッシュな方でした(笑)

編集部の方がたまたま「クリスマスローズ」で検索をかけて
私のブログにヒットし
「ガーデン&ガーデンの編集部ですが」
というメールをくださった事から始まった
今回の27号への掲載
ブログをやっていたからこその
とってもラッキーな出来事でした
みなさんのブログにももしかしたら
いつかどこかの園芸雑誌からメールが届くかもしれませんよ
お知らせ
ただいまドイツ駐在中の友人宅で居候中です
更新は自動で設定してありますので
コメントやメールのお返事が滞っておりますがお許しください
ときどき現地からの更新もあるかもしれません
帰国後はお土産プレゼント&カウンタープレゼントの予定をしておりますので
どうぞ楽しみにお待ちください
なおどちらも応募資格は「コメントを記入してくださった事のある方」です
留守中もランキングは継続しております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

朝7時出発で車で成田へ
この時間帯は渋滞が予想できるので
すこしゆとりを持っての出発
友人Sの搭乗するルフトハンザは10時30分発
私は午後12時半に発って約12時間でフランクフルト着
現地時間は16時35分
2時間後に「パーダーボルン」行きに乗り継いで
現地時間の19時15分に到着し
そこからはたぶん小一時間で友人宅のはず
日本時間の早朝4時頃でしょうか?
今日は長い長い一日になりそうです
更新はできるだけする予定ですので
どうぞ見捨てずにお立ち寄りくださいませ


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

飛行機はガラガラだそうで、
三人掛けの席を一人で使ってくださいと、
わざわざ残りのニ席をブロックしてくれました。
一足先にルフトハンザで飛んだ、
満席なので身動きがとれない、
骨折中の友人に申し訳ないくらい
これから乗る飛行機の機体、後ろの方だけ見えてます

草ぶえの丘の「バレリーナ」
一枝だけ満開状態
そこだけぱっと明かりが当たったみたいに華やかでした
9月にドイツへの旅行を予定していて
夏に母が入院したので(まだ退院していませんが)
一度キャンセルしましたが
今のところ母の容態は安定している上
たぶん退院しても自宅での介護が必要な状態なので
行くなら今しか無いと思い切って再度計画しました
ところが滞在先の友人Sが
右手首を骨折というアクシデントに合って
またもキャンセルかと思いましたが
ドイツに介護に来てほしい(笑)
というリクエストがあったので
友人の一時帰国に合わせて一緒に渡独する事に
ただしフランクフルトまでは同じ便が取れなかったので
ルフトハンザとANAの別々の便で時間差で飛びます
明日のお昼の便での出発で滞在予定は2週間
ヨーロッパに足を踏み入れるのは10年ぶりで
ドイツは初めてなのですが
このシーズンに賑わうという
クリスマスマルクトが楽しみです
それでは行って参ります!


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

出張もバイトも無く
久しぶりに全員自宅に居る休日
庭仕事をするつもりだったけど
冷たい雨も降り出したので
こんな日は一人ならお昼寝でもして
家でまったりしたいのだが
「天気がやばいんじゃない?」と言っているのに
山のように洗濯をして
雨が降り出して大騒ぎをしている人がいたり
11時頃に起きて来て朝ご飯を食べている人がいたりで
片付かないったらありゃしない(笑)
久しぶりに外食でもしようと
夕方車検から帰ってくる車を待っている間の更新


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

昨年も同じのを撮ったような気がします
「草ぶえの丘」で撮ってきた
たくさんのローズヒップの画像から
お気に入りのひとつ「カラフトイバラ」
見た目はおいしそうだけど
実際に食べたらきっと口の中がイガイガしそう(笑)


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

毎年恒例の友人K宅のツリーは
庭のメインであるモミの木を利用した
家の高さほどある大掛かりなイルミネーション
このあたりのクリスマスのスポットとしてかなり有名で
見物客が毎年楽しみにしているほどです
ご夫婦での飾り付けの様子をドキュメントするつもりだったのに
用ができてしまい飾り付けが終わってからの撮影
三脚を忘れてしまったのでブレブレだけど
画像の光りの模様がトナカイチックで
面白いかなとあえて掲載(笑)
点灯式&ドイツからの友人のお帰りなさい&行ってらっしゃいパーティーは
午後のひとときいつもの持ち寄りで開催されたのでした

思ったような色が出なかったのでこちらはモノクロでの掲載
今朝シンガポールから帰国した夫の第一声は
「めっちゃ寒い! 30度を経験して毛穴が開ききってるからネ」
一昨日ドイツから帰国した友人Sは
「暖かいね~ ジャケットいらないね」
そして昨日山形から着いた友人Kのご主人は
「この部屋暖房してるの? 短パンになっちゃおう」
(暖房してないんですけど)
人間って環境にうまく順応してしまうのねと実感したのでした


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

この季節に必ず咲いてくれる「ザ・プリンス」
雨上がりに撮影
アメリカよりもヨーロッパから帰ってきた時のほうが
時差ボケが少なくて楽と夫は言いますが
ドイツから一時帰国中の友人Sの場合
どっちでも時差なんて無いんじゃないだろうか
と思うくらい元気です(笑)
帰国当日からかなりのハードなスケジュールでしたが
今日も9時半に家を出て埼玉の園芸店で買い物をし
(三週連続で行ってます)
そのあと日本最大の面積で566店の専門店が入っている
越谷の「イオンレイクタウン」というショッピングセンターで買い物し
くたくたになるまで歩きまわって
またもや帰宅は21時を過ぎるというハードな一日
しゃべってもしゃべっても尽きない機関銃トークに
きっと時差ぼけなんかしている暇も無いのでしょう
帰って来たらすっかり夜中で
今日もまた洗濯物が取り込めなかったのだけど
明日の朝とりこむとしたら
干されたまま二泊三日を過ごした事になってしまって(笑)
さすがにそれは主婦失格でしょうか?

どうしてかわいいプリムラを買わないの?
って言われますが
私はこの色が好きなんです
このブログを毎日読んでくださっている方には
「またかよ」と思われそうですが
今日も行って参りました成田へ(笑)
ドイツから一時帰国の友人Sをお迎えです
いつも早めに行って待ってるからと
1時間ほど遅い時間を私に申告していたらしく
念のために到着時間を確認してみてビックリ
あわてて出かけてそれほど待たせないで済みましたが
楽しみにしていた送迎デッキのレイズドベッドは撮影できずでした
右手首骨折というアクシデントにもめげず
30キロもの手荷物を持って来たのはさすがです(笑)
あいかわらずの機関銃トークで
1週間の短い滞在を思う存分楽しむのでしょう


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

昨日7時半出発で出張の夫を乗せて成田へ
いつもならチェックインの後
コーヒーを一杯つきあったりするのだが
車から降ろしそのままバイバイしたあと
成田街道を走り佐倉の「草ぶえの丘」へ
「バラはほとんど咲いてないけどいいですか?」
と係員の方に念を押されたけど
まだちらほら咲いているし
ローズヒップもそこそこ残っている
今年はとっても忙しくて
秋のバラを見なかった事を運転中に思い出して
急遽立ち寄る事にしたのだ
クモの巣が顔に張り付いたり
トゲにニットをひっかけたりしながら
思う存分写真を撮り
開園直後の誰も居ない静かなバラ園を独り占めし
次の目標のJフルホンダへ
欲しいものも買うもの何も無いのだけど
せっかくだからとチェックしたくなる
悲しいガーデナーの性(笑)
広い売り場を一回りし
食指を動かされる苗が無い事に安心して
地元に帰り運転免許センターへ
手続きが終わったあとアポ無しで近くの友人宅へ
庭を改造したというのでちょっと偵察
留守だったのですぐに帰ってきて
別の友人宅でコーヒータイムを過ごし
学校帰りの娘の買い物に4時間つきあって最終帰宅は午後9時
良くまぁこれだけ走り回った事だと
フットワークの軽さに自分でも呆れた一日だった
家事はいったいいつやってるんだ?(笑)
「草ぶえの丘」でのフォトジェニックなバラ
桔嚢(ジェナン)
たぶんここでしか見られない貴重な品種だと思うのですが
まさしく私の好みのバラ チャイナ系だそうです



いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

真っ正面からの「ローズ・マリー」
ここまで開花したら 散るのは時間の問題
花持ちの短さだけがネックなバラなのよ
宿題になっていた原稿の校正を
先日仕上げてFAXしておいた
この夏以降原稿の校正作業がけっこう続き
母の入院騒ぎで大阪と千葉を言ったり来たりしていたので
自宅に届いた原稿を大阪の実家に転送してもらったり
わからない植物の名前の確認を友人にお願いしつつ
病室から電話で校正したりと
綱渡りのような事もあったりして
どれも締め切りにはなんとか間に合わせてきた
たぶん今年最後になる原稿の校正は
来月発売の園芸雑誌の別冊の原稿で
実は締め切りはちょっと過ぎてしまったのだけど
それは事前に許可取得済み(笑)
今は留守中だけど(そう書くとどこの庭かわかっちゃう)
うちの庭と同じくらい大好きで
お世話している庭の原稿だから
とっても楽しみ♪
来月の発売日直前には
詳細をお知らせできる事でしょう
あ~
でも来シーズンはそんな忙しい校正もたぶん無いな
ちょっと寂しいかも(笑)


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

どこかのブログで
「清水の舞台から飛び降りる」事を
「きよぶた」と略しているのを読んだ
「きよぶたする」はその活用形である
悩んだので購入を1週間塩漬けしたあげく
「きよぶたして」買った『スキミア Magic Marlot』
今人気のブランドビオラが5個ほど買える値段だった
友人宅には白いお花の普通のスキミアがあるので
手がかからず虫もつかず耐寒耐暑耐陰性があり
冬の間中ずっと咲いていてくれるいい子だと知っているし
しかも薄いピンクで斑入りとくれば
うちの庭にぴったりなので
手に入れる以外考えられないのだが
その価格たるや「信じられな~い」だったのだ(笑)
とりあえず寄せ植えにしようか
それとも地植えで楽しもうかと検討中だが
珍しい品種が好きな友人が見たら
うらやましがる事間違いなし
ちなみに友人宅のスキミアは
もう40センチくらいに成長しているが
これはそんなに大きくはならない性質らしい
斑入りなので弱いかもしれなくてそれが心配
もし枯れたらかなりのショックだ


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

このむらさき色が気に入って
先週購入してあったストック
それより1週間くらい前に買ったヒューケラ
あとは西洋イワナンテンのトリカラー
こんな感じで合わせてみようかなと
浅いバケツに入れたままもう1週間以上経過
やっと時間がとれそうだと思っていたら
今朝は朝から冷たい雨降り
午後からは上がりそうなので
今日こそはなんとか植えこまなくちゃと思ったけど
結局お天気は良くならず残念
他にもポット苗たくさん在庫中
球根もたしか残っていたような?
さすがにヤバい(笑)


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

雨に邪魔されてここまでしか進まなかった先日のDIY
昨年作ったパーゴラの横の
プライベートなコーナーを隠すためのフェンスです
今日もなんだか曇り空で
今にも降りそうな空を気にしながら作業を進め
本降りになる前になんとかほぼ作業を終了

上部はバラの誘引のために横のフェンスにし
下部は隠す事が一番の目的なので
隙間を少なくした縦板を貼りました
デザイナー曰く
「ちょっとウエスタンっぽい」ドアは両開き
全体の高さは230センチほどです
これで今年中に予定されていたDIYはほぼ終了かな?
でも新しいフェンスを見ていると
見慣れたうちの庭にも
また何か新しい構築物を作りたくなってしまって
ちょっと腕が鳴っています(笑)
とりあえずあの柱をちょっと高くして
パーゴラの部分を広げる作業は計画済みだし
横張りのフェンスを部分的に縦板に替えるのも面白そう
これだから庭の完成は永遠に無いのだ


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

日射しが眩しいくらいの一日
ちょっとした団体で埼玉のガーデンセンターへ
朝早くからテンションが上がった(笑)みんなは
えっ? と思うくらいがんがん買い込み
平和で静かなお店の中を
まるでバーゲン会場みたいに変えてしまったのに
親切に対応してくださったスタッフのみなさんは
質問にもとっても丁寧に答えてくださり
楽しいひと時を過ごす事ができました
私は許可をいただいたので
写真を撮る事とみなさんのお世話で精一杯
気がつけば一人 何も買ってないのでした

ここの寄せ植えのスタイルは大好きなので
参考にするところがいっぱい
葉っぱ好きにはたまらない寄せ植えがいっぱいで
今度はひとりで抜け駆けして
怪しまれるくらいゆっくりとお店で過ごしてみたい(笑)


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

ピンクは苦手な私なのに
このバラの複雑な花色は大好き
秋のバラにしてはちょっとピンクが強くでているかも?
昨日は大工な日だったけど
今日は高校の先輩のお嬢さん(オランダ在住のピアニスト)と
アムステルダム・ロイヤル・コンサルトヘボウ管弦楽団のメンバーの
ピアノ三重奏コンサートのお手伝いで東京FMホールヘ
久しぶりのクラシックのコンサートだったが
バイオリンもチェロも
心に沁み入るほどの美しい音色で
音楽を聞いて鳥肌がたつという感覚と
自然と涙が流れるという感動を覚えたのでした
たまたま同窓会で知り合った先輩に
そんな方がいらっしゃってほんとに良かった


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

友人K藤さん宅のニューフェイス「レーヴ・ドール」
私がお勧めしての購入だが
この剣弁っぽい花弁と優しい色は
まさに私の好みだったかも(笑)
さてここのお宅ではまた新しい構築物を建設中
といっても私たちのプロジェクトですが

別の友人宅で塗装を終えた木材を
私の車に積み込み現場に運びます
DIYに使うつもりで
ステーションワゴンを買ったわけでは無かったのに
今ではすっかり作業用車両(笑)
意外に寒く雨まで降り出してしまった上
何ヶ月ぶりかのDIYだったので
なかなかエンジンがかからず
慎重に作業を進めたために
珍しく一日では終わらず後日に持ち越したのでした
あ~ 寒かった!


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

今年は少し出番が少ない秋の「ローズ・マリー」
かなり虫の被害が多くまともに咲いた花は数えるほどでした
しかも花持ちが悪いことは一番なので
ゆっくり庭を見ている暇も無いほどばたばたしていると
いつの間にか地面に散った花びらで
咲いていた事に気がついたりして(笑)
ほころびかけた花びらの美しさに見とれ
思わずシャッターを押しました

そしてこちらは友人S庭のグリーンアイス
ほんとに放ったらかしなのに
そんな事は物ともせず次々に咲いて来ます
花後の剪定だってとっても適当
芽なんかあまり気にせず切っても必ず咲きますよ


「花ブログ」と「バラ園芸」の どちらかのバナーをクリックして
励ましと応援のクリックお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

先日の写真講座の巨匠は
「ボクはピンクのバラが大好きです!」
と宣言されてましたが
特にピンクが好きではない私でも
このバラのピンクなら「大好きです!」と言えます
「コーネリア」
昨日久しぶりに気になって見に行った
ドイツ駐在中の友人Sの庭で
ひときわ存在感をアピールしていたこの一枝の事が忘れられず
今朝 友人との待ち合わせの時間ぎりぎりだというのに
写真を撮りに行ってしまいました
あぁ なんて美しい!
どんよりとした日が続いているけど
たしかにこんな日に撮る写真は
バラの美しさが際立つような気がして
時間が許す限り美しく咲くバラを追いかけていたい
この写真を見たら 今朝待たせた友人は納得してくれるかな?(笑)


「花ブログ」と「バラ園芸」の どちらかのバナーをクリックして
励ましと応援のクリックお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

昨年のフラワーエキスポで出会い
惚れ込んで通販で購入したもののまだポットに入ったまま
しかも真っ赤なポットがどうもうちの庭にそぐわないからと
裏の物置状態の秘密の場所に
休眠期のクリスマスローズと一緒に半年も放置され
そういえばこんなバラがあったんだわと
先日やっと思い出してもらえた
とってもかわいそうな仕打ちに合ったバラの名前は「ラ・カンパネラ」
あのピアニストのフジコ・へミングさんのアルバム
『ラ・カン パネラ』から名づけられたらしいのですが

咲き始めの黄色がかった頃に比べるとややアプリコットに退色し
私の好きなニュアンスカラーになってくれました
この間1週間以上
まるでドライフラワーになったのではないかと思うほど
花持ちが良いのはうれしい誤算でした
ほんとはもっとふりふりのドレスみたいなフリル咲きなので
この花姿は本来のものではありません
この花だけを見てバラだとわかる人は
あんまり居ないかもしれませんねぇ


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します

白い花(バラに限らず)は曇りの日の撮影が基本
晴れていると光がハネてしまい
花びらの輪郭がきれいに出ないらしいのです
これは晴れてはいたけど夕方の日陰の写真
来週後半 ちょっとした団体で
埼玉某所のガーデンショップに遠征の予定
ところがいつも頼りにしていた人間ナビが日本に居ないので
今ひとつ道に自信が無くて
午後雨が上がったチャンスに予習に行く事に
もちろんマイカーには本物のナビもついているので
迷う心配はまったく無いのだけど
どういうルートがいちばん経済的(高速料金の節約)かまでは
うちの古いカーナビは考えてくれないので
「ついて行きます」という二人を乗せて
ああだこうだと言いながらの賑やかな下見のドライブ
いつも降りるインターよりも一つ先で降りてみる事にしたが
早さではこれが一番 でも料金は400円増(笑)
まぁ、4人で割り勘にすれば
わずか100円増ですむのだからオッケーと
とっても主婦な感覚で意見が一致し
目的のガーデンセンターの駐車場への看板だと思って左折したら
そこにあったのは初めて見るガーデンセンター
レンガを使った建物は広くてきれい
並んでいる苗の状態もとっても良く
隅々まで手入れが行き届いている様子が良く見え
あちこちに置いてある寄せ植えがとてもお洒落で若々しい感覚のもの
と思ったら寄せ植えを作っているのはけっこう若いお兄さん二人で
ここまで苗を買いに通っていたかれこれ5年程
なんでこのお店に気がつかなかったのかと悔しく思うくらい
久々にヒットした良いお店でした
高速料金を400円多く払って
さらに道を間違ったから見つけたラッキーなお店
ちょっと遠いけど
若いお兄さんの新しい感覚を
四季折々に通う事は間違い無いだろう


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

大阪から帰って来ても今日はまだ明るかったので
早速庭をパトロール
水やりは信頼の置ける友人が
バッチリとやっていてくれるので
何の心配もないのだが
ツボミだったバラのうち
どのバラが咲いているのか気になってしかたなかったから
予想に反してERのザ・プリンスはまだ咲いていなかったが
ポリアンタ系のペルル・ドールが
優しいピンク色で存在感をアピールしていた
ツボミのときにはごくごく普通なのに
開くとこんなに不思議な形になっちゃって
これほどユニークな形のバラはあまり他には無い
日陰なのにがんばってくれてありがとう!
あなたが今日一番のフォトジェニックだよ


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

紅葉しはじめたブルーベリー
他のグリーンとの対比がとても美しい
・・・と思っているのは私だけか?
京都駅で新幹線から降りて在来線に乗換えるエスカレーターは左に立ち
在来線のホームに上がるエスカレーターは右に立つ
「そうだ ここは関西だったんだ」
と再認識する瞬間がいつもこの時
誰が決めたのかわからないけど
どうして関西と関東ではエスカレーターの乗り方が違うんだろう?
昔「あほバカ分布図」を調べた番組があったが
「エスカレーター右左分布図」というのも調べて見てほしいものだ
「探偵ナイトスクープ」(関西の人気番組)
に捜査依頼してみるか?(笑)


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

昨日 76歳のお誕生日を入院中の病院で迎えた母
こんな時くらい直接「おめでとう」を言ってあげようと
朝自宅を出てお昼過ぎに病院に到着
洗濯機の調子が悪いかもしれないというので
すぐに自宅に帰り
単に父の操作方法が違っているだけである事を確認
(電化製品に関してはまったくの音痴だから)
庭に咲き乱れている色とりどりの小菊をカットし
小さなブーケにして病院に戻り
リハビリ中で留守の母の病室にこっそり置いて
今度は父の夕ご飯を準備するために
買い物をしてまた自宅に戻り
母のリクエストの暖かいおにぎりを持って
また母の病室へ
Happy Birthdayは歌ってあげなかったけど(笑)
小菊のブーケはとってもうれしかったみたい
何歳になっても女性は女性
心をぐっと掴む武器はやっぱりお花なのさ


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

先日のカメラ講座によると
私が今まで撮って来たバラの多くが
この画像のように真ん中に一輪だけ置かれたもの
この季節の我が家のバラは
ぽつりぽつりとしか咲かないので
こういう画像になるのは仕方がないのだが
これはいわゆる「日の丸弁当写真」と表現される
フォーカルポイントが真ん中に来ている写真
ピントさえ合っていればきれいには見えるけど
いかにも素人っぽい写真だそうなのだ
そこで我が家のイレーヌ・ワッツを題材にして
この「日の丸弁当」を崩してみました

こんな感じとか

こんな感じとか
あー だめだめ
何枚撮ってもまったく絵にはならず
カメラの巨匠への道は遥かに遠い(笑)


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!

お庭のメンテナンスをさせていただいている
イタリアン雑貨のお店の十五周年記念のパーティーにお招きいただき
お祝いはお花でしょう とブーケを作る事にし
友人Kにお花のチョイスをまかせたら
いかにも彼女らしい色の組み合わせで買って来てくれて
「らしいね~」と笑ってしまった
間違えてもかわいいピンクや
派手な赤などは入らないだろうと思っていたけど
この組み合わせには唸ります
アスチルベの渋い赤がポイントでしょう
元スタイリストの彼女の色使いとセンスは
もちろん庭でもその才能を開花させているのだが
なんとなくアンティークっぽい色使いのこのブーケ
私がもらったらとってもうれしいけど
人によっては「あら何これ 地味なのね?」
とか思っちゃうのかしら?(笑)


いつもご訪問ありがとうございます!
上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
1日1クリック有効です
よろしくお願い致します!