上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |

最近写真を撮影していないので
過去の写真をひっぱりだしてます
これは夏前にカットしたバラを
屋外のキャビネットに飾ったもの
今よりずっときれいに咲いていたのね(笑)
朝から涼しかった大阪を出て
三時頃に東京駅に着きホームに降りると
熱風が襲って来た
これは関西よりも暑いとへこたれて
「雨だったら迎えに来て~」
と頼んでおいた友人Sにメール
「お土産あるからお迎えお願~い」
駅からうちまで歩いても10分かからないのに
ついつい甘えてしまった今日の暑さだった
今朝実家で洗濯をしようとしていたら
母が洗濯機のスイッチの入れ方がわからないと言う
電源のスイッチを入れて
洗濯のコースを選ぶという
シンプルな方法なのに
今まで両方いっぺんに押していたため
なかなかうまくスイッチが入らなかったようだ
電化製品音痴の父は言うまでもない
昨年の夏 母の入院中に操作方法を教えたが
そんな事はもうすっかり忘れていた
父は何度言っても
柔軟剤をとんでもない場所に投入していた過去もある
エアコンのフィルターもホコリがたくさん積もっていたが
どう開けて掃除していいのかがわからない
親が年をとるという事はほんとに悲しい事実である
留守中には朝早くから
いつものように水やりをしてくれていた友人達
今日はお迎えにも来てもらったし
私が安心して実家に帰ってこられるのも
友人達がいるおかげ
ほんとうにありがたい!
お知らせ
私たちアマチュアガーデナーユニット「Nora」が
ガーデン&ガーデンに掲載された記念に
ブログを立ち上げました
ガーデン&ガーデンの記事の中でも
すでに紹介済みですので
読んでくださっている方もいらっしゃるようですが
Nora レポート
↑クリックで飛べます
ぜひお立ち寄りください
お待ちしております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します
スポンサーサイト

今回の帰省は父の検査への同行で
もうすぐ80歳の父は耳も遠く
物忘れも少し頻繁になってきているので
いわゆる認知症を心配しての
脳神経外科でのMRI検査でしたが
結果はたいした事はなく年相応との事でした
昨年の夏から4ヶ月入院し
冬にやっと退院して半年になる母も
身の回りの事が少しづつできるまでに回復したので
私としては今のところはやや安心できる状態
母は二年続けて夏に入院だったので
このまま今年の夏は何もなく
安心して過ごせるといいなと
二人とも今はまぁまぁ元気とはいえ
私が手伝わないと捗らない家事や
事務処理はたくさんあるので
しばらくは定期的な帰省が続きそうだが
これもまた親孝行だと思って
通うしかないのである
今回も大好きな京都を素通りで
山のような家事や用事を済ませただけだったが
次回こそは観光を組み込んでやる
・・・熱望
お知らせ
私たちアマチュアガーデナーユニット「Nora」が
ガーデン&ガーデンに掲載された記念に
ブログを立ち上げました
ガーデン&ガーデンの記事の中でも
すでに紹介済みですので
読んでくださっている方もいらっしゃるようですが
Nora レポート
↑クリックで飛べます
ぜひお立ち寄りください
お待ちしております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します



夜おそく帰宅した娘が
夕ご飯の残りのスパニッシュオムレツを食べながら
「これおいしいいけど
最近お料理にはまってんの?」と聞く
「別にはまって無いけど
暇ができたというか庭が忙しくないからだよ」と答えつつ
そういえば庭のシーズン真っ最中には
ロクなご飯を作っていなかったなぁと反省
寝食を忘れるという言葉があるけど
まさしくそのとおりで
寝ても覚めてもニワにわ庭だったような気がする
いよいよ八月に入ると
朝の水やりだけで精一杯で
庭の仕事はほとんどできなくなるのだけど
わが家のダイニングは西向き
午後になると暑くて暑くて
お料理どころじゃなくなるんだなぁ(←結局家事より庭仕事が好き)
お知らせ
今回の私たちガーデナーユニット「Nora」が
ガーデン&ガーデンに掲載された記念に
ブログを立ち上げました
ガーデン&ガーデンの記事の中でも
すでに紹介済みですので
読んでくださっている方もいらっしゃるようですが
Nora レポート
↑クリックで飛べます
ぜひお立ち寄りください
お待ちしております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

7月の始めに実家の大阪に帰ったばっかりなのに
また今日から三泊ほど帰省です
今回は母ではなく父の通院の付き添い
まもなく80才になる父は
かなり耳が遠く
今回は時間がかかる検査もあり
担当医ともお話をしなければいけないので
自宅で病気療養中の母に代わり
私が行く事になったものです
それにしてもこの時期の大阪は
めっちゃ暑いのに
7月に二回も帰省なんて
ありえな~い


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

朝からガーデニング仲間の会議があり
時間が余ったので
気心しれた仲間でお茶の時間を少々楽しんだ
もちろん話題は植物の事 バラの事と
話はつきないのだが
害虫退治の話になり
イラガだのコガネムシだの
消毒の方法や対策など
賑やかに喋っていたけど
考えたらそこは一般の喫茶店
私たち以外のお客さまには
さぞかし虫嫌いの人もいただろうに
「アブラムシ」「カイガラムシ」
「夜盗虫」「ナメクジ」「マメコガネ」
と何度も口にしてしまった(笑)
しかも「枝にぎっしりつく」だの
「掘るとごろごろ出て来る」だの
「手で潰す」だなんて豪快な話もあって
あはは ほんとに迷惑なお客達
お知らせ
今回の私たちガーデナーユニット「Nora」が
ガーデン&ガーデンに掲載された記念に
ブログを立ち上げました
ガーデン&ガーデンの記事の中でも
すでに紹介済みですので
読んでくださっている方もいらっしゃるようですが
Nora レポート
↑クリックで飛べます
ぜひお立ち寄りください
お待ちしております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

関東地方の梅雨開け宣言は
実は早すぎたんじゃないかと思うくらい
ずっとお天気がぐずついていたが
今日は朝から快晴
降ったら降ったで庭仕事ができないと言うくせに
晴れたら暑さをいいわけにして
この時期は庭仕事をサボる口実が
いくらでもみつかるもので
今日もな~んにもしないで
いつの間にかお昼寝タイムに突入
だらだら生活を極めたのでありました(笑)
夜は夜で毎年恒例の
音は聞こえるけど姿は見えない
エア花火大会を楽しんだのでした


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

オープンガーデンがきっかけで知り合いになった
同じ市内に住む方のお庭を訪ねてきました
ぜひ一度見にきてくださいと言うお誘いに
「暑いので涼しくなってから」
なんて言ってたのですが
送っていただいた写メを見て
「すぐに行きます!」
とお返事をしてしまいました
それほどこのフェイクのおうちが
かわいかったからです
実際に見てもやっぱりかわいい
雑貨のディスプレイも
若々しくてとっても素敵
小さいお子さんが三人もいらっしゃるので
さすがに植物のお世話は
すみずみまでは行き届いていませんが
「こんなお庭にはちょっと伸びたくらいの芝が似合うね」
と言った別の友人の感想に私も全く同じ意見でした
さてこのお庭は
まだ完成していない部分があるので
ちょっとお手伝いする事になるかもしれませんが
どんな感じに変わっていくのか
ちょっと楽しみですね


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

どこかの本屋さんなの?って思うくらい
「ガーデン&ガーデン」を買い占めちゃってますが
実はガーデン&ガーデンは実例として掲載されると
出版社から直接送っていただけるので
四人分一括で購入しました
自分の庭が掲載されると
うれしくてついつい親や親戚や
ガーデニング好きな友人などに
気前良く配ってしまうため
私も前回は10冊も買ってしまいました(笑)
お知らせ
今回の私たちガーデナーユニット「Nora」が
ガーデン&ガーデンに掲載された記念に
ブログを立ち上げました
こちらでは私個人のプライベートな記事も
すべて書いていますが
今回立ち上げたブログでは
メンバーの作業報告 つぶやきなどを
それぞれ好きに綴っています
ガーデン&ガーデンの記事の中でも
すでに紹介済みですので
読んでくださっている方もいらっしゃるようですが
Nora レポート
↑クリックで飛べます
ぜひお立ち寄りください
お待ちしております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

雨が降っていたので外での作業はあきらめ
いつものように「ホームセンターに買い物行くよ」
と集合をかけると全員参加
我孫子の方にも用があったので
「そういえば阿見のアウトレット
ついでだから行ってみようか?」
運転者はきまぐれな私だから
行き先は突如変更になる(笑)
阿見の近くにもホームセンターはあるし
とかいいながら
またまた高速代をケチって下道で走る
四人でしゃべってれば多少遠くともあっという間
いつもシマ○ラや無○良品でしか
洋服のお買い物をしないので
今日の目標は「お出かけ用に着られるものを買う」
事だったわりには
結局はカジュアルな物しか買えなかったが
地べたを這う毎日を忘れて
ショッピングな一日
お洒落な建物が並んでいるのに
ここのアウトレットの売りだという
「牛久大仏」が見えると
途端に不自然な合成写真の様に見えるのが笑える


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

日射しが強くなったので
途中で作業をやめた昨日
咲いていた白いバラ(プロスペリティ)と
ムスクマローのアルバでブーケを作ったが
白い花の撮影はほんとうに難しい
しかも壁が白に近いアイボリーなので
何の写真やらわからなくなってしまった

今日発売の「NHK趣味の園芸 8月号」の
『手づくりすのこグッズで庭を楽しく!』
というDIYのコーナーのグッズ製作の
お手伝いをさせていただきました
先日発売の「ガーデン&ガーデン30号」では
『アマチュアガーデナーユニット Nora』
として紹介されていますが
こちらではなんと
『SUNOKOシスターズ』となっています(笑)
校正時にゲラ刷りを娘に自慢げに見せたら
「2つのユニット掛け持ちしちゃってんの?
ハロプロかよ?」
と極めて冷たい視線が返ってきました
あまり目立つ事は好まない
年頃(20才)の娘の冷静な意見に苦笑いです
昨年9月に掲載していただいた際にも
NHK出版の別冊とG&Gの発売日が近く
こんな晴れがましい事は
もう二度と無いと思っていましたが
起こりました 奇跡です
立ち読みしてくださる方へ
掲載ページは72~81となっております


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

見ましたか? 昨日の夕焼けを
ふと気がつきリビングの窓から
何も考えず撮ったら
意外といけてました(笑)
こんなきれいな夕焼けが見られると知ってたら
もっと空が広い場所に出かけてたのに
なんて言っても後の祭りですが
今日は曇りという予報を信じて
はりきって庭仕事を始めたら
いつのまにか太陽がじりじりと
花がら切りだけやっと終わって
暑さに負けて室内へ避難

しつこく行きますアバンギャルドねた
やや咲き進んだアバンギャルド
いつのまにかシベから房のようなものが・・・
かわいいけど
これって異変なのかしら?


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

昨日アップしたクレマチス
アバンギャルドについて少し追加
ビチセラ系のこのクレマチスは
花の直径が約5センチと小ぶりで
今朝開花したものは
やっと花びらのねじれが無く
本来の形のものだった

購入したときのタグについていた
花の写真がこれだったので
なるほど「アバンギャルド」という名にふさわしい
派手なクレマチスだなぁという印象で
こんなのを植えるとあとで後悔するんじゃないかと
若干の不安も覚えつつ
思い切ってブラッシュノアゼットの隣に植えたが
なかなかの良いコラボになった
花の外側の弁が落ちると
中のシベだけ残るようで
それもまたたいへんユニークな姿で
「これなんですか?」
と聞く人が続出するに違いない


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

「アバンギャルド」という名前のわりには
それほど前衛的ではないような気もするけど
ちょっと変わったクレマチス ビチセラ系
我が家のニューフェイスです
鉄ちゃんの集まりで夫は昨夜から留守で
娘は珍しくバイトも友人との約束もなく
丸一日ぽっかりと空いた娘と二人の休日
「どこか行く?」
「どこでもいいよ」
と優柔不断な二人
アウトレットがいいかバーゲンがいいか
決まらないうちに
また娘はお昼寝体制に入り
それならと私もソファーでうたた寝
すっかり夕方になり
もう閉店近いショッピングセンターで
おいしく無いお寿司を食べ
何もしない一日が終わった
ま こんな日もありだから


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

すごくきれいに撮れたのに
奥の季節外れのタラコッタのパンプキンが
まるで亡霊のように見える
真夏にふさわしい画像のバラは
「イングリッシュ・ガーデン」
5時ころから雨が降っていたので
「やった~ 雨だから、もう少し寝よう」
と思っていたら メールが鳴った
ボスからの業務連絡だった
「本日はお天気回復後、気温が上がらなければ
東二丁目のペイビングをします
ご都合体調よろしければ参加願います」

「記録係で参加しま~ス」と返事し
重役出勤するともうすっかり作業は佳境にさしかかり
数枚写真をとっているうちに今日の目標は達成

滑りやすかったテラコッタを撤去し
いろいろな素材を使いペイピングしたテラスは
なかなかいい感じのできあがりだねと
4人で大満足
私はというとこの大きなパラソルの下で
カメラを片手に
口だけは一生懸命作業に参加していたのでした(笑)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

梅雨があけると
どうしてこんなに急激に暑くなってしまうのだろう?
2週間くらいは移行措置として
ゆっくりと気温を上げてもらわないと
身体がついていけない
昨日同じ市内に住む若い奥さま四人と
小さなお子さんがお庭を見に来てくれました
彼女達は昨年のオープンガーデンに来てくださった方達で
「この時期お花はほとんど咲いていませんけどいいですか?」
と聞くと
「いいんです 雑貨とかがかわいいし見たいので」
と言っていただき思わず顔がにんまりしました
娘とそれほど年が違わないくらいの
若い奥さまがたに
リピーターとして来ていただけるなんて
これほどうれしい事はありません
いつもは汚いデニム(ジーンズと言う表現は古いですよ)に
せいぜいTシャツなのに
○マムラで買ったシフォン系のトップに
リネンのパンツなどを合わせ(無印ですが)
少しでも若々しく見せたい私がいたのでした
でも彼女達のぴちぴちのお肌には完敗でしたが(笑)
昨年はオープンガーデンの期間中だったので
あまりお話はできませんでしたが
今回はじっくりと案内ができ
楽しいひとときでした
所属するガーデニングクラブでは
この私が若手と言われるくらい
平均年齢が高いのですが
ガーデニングを通じてこんな若い方達と
おつきあいができればこんな楽しい事はありません
「いつでも相談に乗るからね~」
と両手を広げて待っている私です


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

明日発売のガーデン&ガーデン30号に
いつもこのブログに良く登場している四人が
「アマチュアガーデナーユニット Nora」
として掲載されております

舞台となっているのは
K藤さんのお庭
撮影日にはちょうどバラが満開で
とても素敵なお庭として紹介されています
もし本屋さんに行くチャンスがあれば
ぜひご覧ください
90~95ページです


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

ロウグチ
女学生(表現が古っ)の髪のように
つやつやと光って美しい
ウドンコ病になりやすいのがちょっと困ったちゃん

7時半頃に
「カメラ持って作業の取材に来て~」
と友人Sからメールが来たので
「はいはい~ 行きます~」
と出かけたら
すごい事になっていた
自慢のハンドメイドの方位計がバラバラに!

フェンスの補強を兼ねて
木製のアーチを作るために
アイアン製のアーチを撤去しようとしたら
方位計の下にはアーチの鉄製のアンカー(?)
が埋められていて
方位計も撤去せざるをえなかったとか
さぞかし重かったろうに
壊れずにきれいに撤去できて良かった
復元もそれほど難しい事はなさそうだし
そんなこんなで
今日はカメラ片手に作業を少々手伝い
ほんの1時間程やっておしまい
暑いから単時間で勝負なのだ


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

せっかく開いたコーネリアの二番花びらが
チリチリになってしまうほどの暑さ
こんな暑い日が来るなんて
わかってはいたけどため息の連続
本格的な夏はまだまだこれからというのに

花持ちのとっても良いプロスペリティも
たくさん咲いて楽しませてくれているが
果たしてこの暑さに耐えられるのだろうか?
友人K庭の残りの作業のために
午前中はホームセンターで買い物
柱や2”×4”材など数点
ペンキはすぐに乾くだろうが
これだけ暑いと
作業をしようという気持にはなかなかならない


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します
千葉地方は薄曇りだったが
今日は昨日よりもやや暑く
少し日射しもあったので
庭仕事は水やり以外は完全休養日
これからはこんな日が多くなります

何かといま話題の宮崎県知事の口癖グセじゃないが
昨日の庭仕事のついでに
ぼうぼうに伸びてみっともない寄植えも散髪
小さくてかわいいお花がさいていたメラレウカも
お花が終わったと思ったらどんどん成長し
銅葉のクローバーも伸ばし放題にしておくと
鉢を覆い尽くすほどの暴れよう
葉ものだけの涼しげな寄植えを目指していたのに
これじゃ暑苦しいだけの汚い植物の寄せ集め

「どげんかせんといかん」
とつぶやきながらカットしたら
どうです?
なんだかいけてなかったメンズが
すっきりとあか抜けたような
そんな気がしませんか?

上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します
今日は昨日よりもやや暑く
少し日射しもあったので
庭仕事は水やり以外は完全休養日
これからはこんな日が多くなります

何かといま話題の宮崎県知事の口癖グセじゃないが
昨日の庭仕事のついでに
ぼうぼうに伸びてみっともない寄植えも散髪
小さくてかわいいお花がさいていたメラレウカも
お花が終わったと思ったらどんどん成長し
銅葉のクローバーも伸ばし放題にしておくと
鉢を覆い尽くすほどの暴れよう
葉ものだけの涼しげな寄植えを目指していたのに
これじゃ暑苦しいだけの汚い植物の寄せ集め

「どげんかせんといかん」
とつぶやきながらカットしたら
どうです?
なんだかいけてなかったメンズが
すっきりとあか抜けたような
そんな気がしませんか?


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

午前中なら暑くは無いだろうと庭仕事を始めたら
一日中たいして気温も上がらず作業には最適な日だった
少し留守をしていたあいだに
驚くほどわさわさになっている庭を
すっきりさせるのは今日しかないと
この時期の庭仕事としてはかなりがんばったつもり(笑)

うちのボスが
「庭をきれいにする時には一番汚い場所から始めよう」
と良く言っているが
玄関から一番遠い場所である
庭の一番奥のパーゴラの下の植栽は
西日平気乾燥大好きのハーブ系が中心
雨が降ったら水やりはパスできるので
何日も足を運ばない事もあり
いつのまにか
伸び放題 茂り放題の植物が満載
敷きレンガが見えなくなる程のみっとも無さ

やるときはやりましょ
これくらいすっきりと(笑)
枯れ葉を取り除き
茂り過ぎた植物を間引き
雑草のように繁殖する
エリゲロンやコロセウムアイビーは
とりあえず全部きれいに刈り取りましょう
「え~ こんなにぃ?」と思った方
心配しなくても大丈夫
一ヶ月もしたらすぐに元のように
わさわさになる事を保証します
これくらい思い切って風通しを良くしておかないと
蒸れや病気無しで
暑い夏は乗り切れません
バラの足もとをすっきりさせるのも
テッポウムシの対策には必須です
これだけ何も無いと
オガクズが出ているとすぐにわかりますからね


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

チョウがよって来るというブッドレア
香りが良いからなのかしら?

ペルル・ドールは
これくらい開いたときがいちばんかわいい
サルビアのブルーとの対比が印象的です
今日は友人S庭のフェンスの補強工事を少々
8時開始で11時頃には終了
夏になると暑くて作業できる時間に制約があるので
どうしても短期集中型になります
柱が1本しか用意できていなかったので
残りの作業はまた来週にする事にしたが
友人Kの庭も少しづつ変化しはじめている
さらに素敵な庭になるためには
常に変化をしなくてはいけない
造っては壊しまた造る
庭には永遠に完成はありません


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

咲いてもほんのチラホラ
返り咲き性もあまり良く無いこのバラ
「モーヴァン・ヒルズ」は
イングリッシュローズにしては珍しいランブラー系
葉もスリムで涼しげ トゲも少ない
せめてもう少し咲いてくれたならと思っていたけど
今年土壌改良をしたせいかまずまずの成績
肥料をどんどんあげるとさらにいいのかもしれない

友人Kの庭には
芝生が敷かれ植物も植えられていた

真冬に移植するバラのスペースを空けてあるため
少し寂しい感じはするが
いかにも彼女らしいすっきりとした植栽
私だったらこの3倍くらい植えてると思う(笑)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します
大阪の暑さに耐えかねて
用事が終わったら速攻で帰宅
家族はさておき
一番心配なのは庭の植物たちで
水やりは友人達がしてくれているが
虫と病気が心配だ
早速明日の朝見まわらなければ
旅の記録などを少し

泊まっていたホテルは
先日イルカが来ていた事で有名になった湾の近く
晴れていたらさそかし美しかっただろうと残念だった
下のグリーンの屋根は大浴場
和歌山は朝から大雨だったというのに
駅に着いた途端にかんかん照りのよいお天気
用事を済ませ
夕方迎えに来てくれた後輩のikuちゃんと
居酒屋さんでおいしいお魚に舌鼓をうっていたら
大雨が降りだして雷もごろごろ
さらにその友人にホテルまで送ってもらい
露天風呂に入っていたらここでも土砂降りの雨
雷も鳴り出したのでのんびりできす部屋に退散し
早めに就寝
朝からまた大雨でどうなる事かと思っていたら
出発する頃にはすっかり上がり
「景子さんは晴れ女です!」と
ikuちゃんにお墨付きをいただく(笑)


実は避難勧告が出て死者も出るほどの豪雨だったらしく
全国版のニュースにもなり
「だいじょうぶなの? 帰って来られるの?」と
関東にいる家族や友人からメールが入ったが
こちらは日傘を忘れただのサングラスがいるだの
日焼けを気にするほどの良いお天気
雨傘は一度も使っていませんでした
記録その2に続くかも(笑)

上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します
用事が終わったら速攻で帰宅
家族はさておき
一番心配なのは庭の植物たちで
水やりは友人達がしてくれているが
虫と病気が心配だ
早速明日の朝見まわらなければ
旅の記録などを少し

泊まっていたホテルは
先日イルカが来ていた事で有名になった湾の近く
晴れていたらさそかし美しかっただろうと残念だった
下のグリーンの屋根は大浴場
和歌山は朝から大雨だったというのに
駅に着いた途端にかんかん照りのよいお天気
用事を済ませ
夕方迎えに来てくれた後輩のikuちゃんと
居酒屋さんでおいしいお魚に舌鼓をうっていたら
大雨が降りだして雷もごろごろ
さらにその友人にホテルまで送ってもらい
露天風呂に入っていたらここでも土砂降りの雨
雷も鳴り出したのでのんびりできす部屋に退散し
早めに就寝
朝からまた大雨でどうなる事かと思っていたら
出発する頃にはすっかり上がり
「景子さんは晴れ女です!」と
ikuちゃんにお墨付きをいただく(笑)


実は避難勧告が出て死者も出るほどの豪雨だったらしく
全国版のニュースにもなり
「だいじょうぶなの? 帰って来られるの?」と
関東にいる家族や友人からメールが入ったが
こちらは日傘を忘れただのサングラスがいるだの
日焼けを気にするほどの良いお天気
雨傘は一度も使っていませんでした
記録その2に続くかも(笑)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

一泊二日の駆け足のような旅は
和歌山に残してあった実家の土地を処分する仕事
空家になってから久しく
ずいぶんシロアリも悪さをしていたようで
取り壊しはすでに終わっていて
土地の買い手が見つかったので
代理で契約書への捺印などの事務手続きを終えてきた
嫁に行ってすでに関係者ではなくなっているが
仕事にもついてなく自由に動ける私に
白羽の矢がたったわけで
家族の事なのでいやとはいえないが
帰宅した私にかけられた
「えらく遅かったわね」という母の一言にちょっと切れた
遊びにいったわけじゃなくて
頼まれた大事な用を済ませにいったわけなのに
日帰りで行ってこられるだろうと思ってたらしい
ちなみに大阪から和歌山までは往復6時間ほど
特急電車の本数も1時間に1本ほどしかない
前日も千葉から大阪への移動で4時間かかっている
そりゃ今回はめずらしくビジネスホテルでなく
温泉のついてるホテルに泊まったし
高校の後輩とおいしいお魚をあてに飲んだ
だけど それくらいは許されていいんじゃない?
「もう一泊しなよ 飲みに行こうよ」
という同級生の誘惑を必死で振り払って帰ってきたんだから(笑)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

雨で退屈な日は
窓から庭を眺めてみたり
斜面に建てられた家なので
二階のリビングは三階建てほどの高さがあり
2.5メーターの高さのあるパーゴラを
遥か下に見るのです
下のほうで白く咲いているのが「プロスペリティ」

赤い花のクレマチス「クラベティビューティー」
とコラボしているのだけど
うまく写らない
本日さらに近畿地方を南下中なので
予約の自動更新となっております
(パソコンは不携帯)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

三か月ぶりで実家に帰省中
千葉よりも間違いなく湿度と温度が高い
じっとりとした大阪の空気にやや戸惑い中
京都駅に降りたとたん
懐かしい祗園囃子が聞こえてきて
「そういえばもう始まっているんだった」と
はるか昔の祇園祭りの記憶がよみがえった
祇園祭りと暑さは切っても切れない関係
京都は宵山の頃が一番暑いのに
浴衣を着てお祭りに行きたくなる
ちなみに京都の三大祭りのもうひとつである葵祭りも
通っていた大学のすぐ近くから出発だったので
授業の合間に見にいったものだ
午後の早い時間に京都に着いたので
バーゲン真っ最中の伊勢丹などをうろうろしてはみたが
庭仕事に晴れ着はいらないので
結局はシ○ムラの普段着で十分
はりこんでもせいぜい無○かユニク○(笑)
庭を飾るものに使うのは惜しくないのに
身の回りを飾るものにはできるだけ使いたくない
これってケチ?
それともオバさん?


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

白いラインの入ったラミウムのライム色と
細くて優しいシルバーがかった銅葉の大好きな組み合わせ
右のうす緑の斑点が入った葉はプルモナリア

良くみると小さくて地味なお花が咲いている
寒さには弱い植物だと知って数年前に購入し
冬には確かに弱くなって枯れそうになっているが
あちこちにこぼれた種から
毎年必ず復活してくれるかわいい植物
だが名前がすっかりわからなくなってしまった
確かにその時は名前をしっかり覚えているのだが
いつの間にか忘れてしまい
思い出せるものはいいのだが
こうしてわからなくなってしまう植物もたまにあって
「こんなの簡単な名前じゃん」
と油断していてはいけない
なにしろ記憶力は年と共に
坂道を転げるように衰えていくものだから(笑)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

K藤庭のアーティチョーク
「そろそろ食べる?」
といいつつそのままにしていたら
咲いてしまいました(笑)
まるで剣山みたい
大人のコブシくらいの大きさがあります

雨で一日置いたK庭を
みんなで掘り起こす作業
出て来た土はけっこう悪く無い感じ
馬やら牛やら堆肥をたくさん入れて
植物が植えられる状態に整えます
畳でいうと3畳分くらいの広さですが
これを50センチ程度掘りかえすとなると
けっこうな作業
穴掘りが得意なK藤さんが居て
ほんとに良かったと思っています
いちばん力の無い私は
記録係だからとか写真撮らなくちゃ
とか言いながらさぼってばっかり(笑)
ご褒美のおいしいカレーをごちそうになり
(写真が無いけど)
午後はお買い物
ここに植える木と芝などを車に満載で帰ってきました


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

大好きな多肉に蕾み
ベンケイソウ科クラッスラ属クーベリー
良ーく見ると葉はけっこうグロテスクなのだが
ルビー色の蕾みがほんとうにかわいい
お花は少ししろっぽくて可憐だが
咲き始めるまではもう少しかな?
朝から雨
コーネリアの新芽が茶色くなっているのを発見
少し高い場所にあるので
脚立を使わないと届かないが
雨が降っているので
悔しいけどその作業は明日に延期
間違いなくバラゾウムシだ


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します

「工事の日なのに午前中会議の予定が入ってたわ~」
と友人Kがあわてているのでお留守番を引き受け
午前8時半に来ると
もう業者さんは到着していて
道具を次々と降ろしているところで

いざ工事が始まるとデッキの撤去はあっという間
1時間もかからないで
現われたコンクリートのたたきの上には
デッキの隙間から入り込んだ落ち葉がつもり
堆肥化していて
ミミズが元気に動きまわっていました

コンクリートカッターで新しく作る花壇の形をとり
端から少しづつコンクリートを崩していく作業は
男性にしかできない地味な力仕事で
プロの作業を窓越しにじっくりと見学でき
その早さと手際の良さに
「すばらしい!」と思ったのでした
明日からは新しくできた花壇の整地作業
耕して土を入れて植物を植えてと
しばらくはまたここの庭で楽しめそう
だけど友人Kの楽しみを奪っちゃったら申し訳ないかぁ(笑)


上の「花ブログ」と「バラ園芸」の
どちらかのバナーをクリックしての
励ましと応援をお待ちしております
よろしくお願い致します
| ホーム |